書誌事項
- タイトル別名
-
- THE CASE OF A 14-YEAR-OLD BOY WHO EXPERIENCED ANAPHYLAXIS DUE TO JELLYFISH (<i>MASTIGIAS PAPUA</i>) INGESTION
- 症例報告 タコクラゲ摂取によりアナフィラキシーを起こした14歳男児例
- ショウレイ ホウコク タコクラゲ セッシュ ニ ヨリ アナフィラキシー オ オコシタ 14サイ ダンジレイ
この論文をさがす
説明
<p>症例は14歳男児.クラゲ刺傷の既往はなく,これまで半年に1回の頻度でクラゲを摂取していた.市販のタコクラゲ(約100g)を摂取して5分後に嘔気,喘鳴,紅斑が出現し,当院を受診した.アナフィラキシーと判断して,アドレナリンの筋肉注射,気管支拡張薬の吸入等の処置を行った.後日施行したタコクラゲの経口負荷試験によって,紅斑,喘鳴,嘔気,腹痛が出現し,クラゲによるアナフィラキシーと診断した.クラゲの経口摂取によるアナフィラキシー症例の報告は稀で,アレルゲンもほとんど解析されていない.本症例ではクラゲ刺傷の既往がなく,ポリガンマグルタミン酸(poly-gamma-glutamic acid:PGA)のプリックテストも陰性であった.そのためクラゲアレルギーの発症機序は,クラゲ刺傷によりPGAに感作されて発症する納豆による遅発性アナフィラキシーとは異なると考えられた.また,数種類の食用クラゲを用いたprick to prick testの結果,クラゲの種類によりアレルゲン性が異なることが示唆された.</p>
収録刊行物
-
- アレルギー
-
アレルギー 66 (6), 809-812, 2017
一般社団法人 日本アレルギー学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205001808896
-
- NII論文ID
- 130005757866
-
- NII書誌ID
- AN00012583
-
- ISSN
- 13477935
- 00214884
-
- NDL書誌ID
- 028363712
-
- PubMed
- 28701647
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- PubMed
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可