ビンクリスチン緩速静注法により寛解を得た血栓性血小板減少性紫斑病の1例

書誌事項

タイトル別名
  • Thrombotic Thrombocytopenic Purpura Achieving Complete Remission by Slow Infusion of Vincristine

この論文をさがす

抄録

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)にビンクリスチン(VCR)緩速静注が著効した1例を経験した。症例は40歳女性。突然の性器出血によりショック状態となり当院に入院した。血液検査上著明な貧血,血小板減少,LDH上昇を認めた。当初ステロイドパルス療法,免疫グロブリン大量投与を試みたが無効であった。次第に意識障害,腎機能障害が出現しTTPと診断し,血漿交換を施行した。意識レベルの改善,LDHの低下を認めたが,貧血,血小板減少は続いた。そこで週1回VCR 1∼2 mgを4∼8時間かけて緩速静注したところ,著効を呈し寛解に至った。その後VCR中止,あるいは抜歯に伴いTTPの再燃を繰り返したが,いずれもVCR再開により寛解再導入に至った。VCR緩速静注は難治性のTTPに対して,試みる価値のある治療法と思われる。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 33 (8), 1084-1089, 1992

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ