亜急性に片側の外転神経麻痺・顔面神経麻痺・三叉神経障害および分節性感覚障害を呈した橋下部海綿状血管腫の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of cavernous angioma in the lower pons, showing subacute onset of unilateral cranial nerve palsy and segmental sensory disturbance
  • 症例報告 亜急性に片側の外転神経麻痺・顔面神経麻痺・三叉神経障害および分節性感覚障害を呈した橋下部海綿状血管腫の1例
  • ショウレイ ホウコク アキュウセイ ニ ヘンソク ノ ガイテン シンケイ マヒ ガンメン シンケイ マヒ サンサ シンケイ ショウガイ オヨビ ブンセツセイ カンカク ショウガイ オ テイシタ キョウカブ カイメンジョウ ケッカンシュ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

症例は54歳男性である.右外転神経麻痺,左顔面および左上肢の分節性感覚障害,右末梢性顔面神経麻痺が約半月の経過で進行性に出現した.頭部CTおよびMRIで橋右被蓋に出血性病変をみとめ,脳血管撮影では異常所見をみとめず,海綿状血管腫からの出血と診断した.外側脊髄視床路の内側部障害および腹側三叉神経視床路の障害により,一側型の感覚障害を呈し,右外転神経核付近で右外転神経および右顔面神経が障害されたと考えた.脳幹部病変で分節性感覚障害をおこした症例は散見されるが,本例は脳神経症候をともない,亜急性の経過をとった点が特徴的である.<br>

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ