特発性好酸球増加症候群にLöffler心内膜心筋炎を合併し多発脳梗塞を発症した1例

  • 石井 淳子
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
  • 山本 司郎
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
  • 吉村 元
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
  • 藤堂 謙一
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
  • 川本 未知
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
  • 幸原 伸夫
    神戸市立医療センター中央市民病院神経内科

書誌事項

タイトル別名
  • Multiple cerebral infarctions in a patient with hypereosinophilic syndrome with Löffler endocarditis: a case report

この論文をさがす

説明

症例は82歳女性.呼吸困難で入院し,白血球17,700/μl,好酸球52%(9,204/μl),好酸球増多をおこす基礎疾患をみとめず,特発性好酸球増加症候群(hypereosinophilic syndrome; HES)と診断した.第6病日に左上下肢麻痺が出現し,頭部MRIで両側大脳半球分水嶺領域・小脳に散在性多発微小脳梗塞をみとめた.心エコーで左室壁全周性に血栓をみとめ,Löffler心内膜心筋炎合併による左室内血栓からの多発脳塞栓症であると考えた.抗凝固およびプレドニゾロン内服開始後,脳梗塞の再発はなかった.HESの合併症として脳梗塞を呈した際は,心内膜心筋障害を評価し早期治療介入が必要である.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ