臨床材料から分離される<I>Staphylococcus epidermidis</I>の細菌学的研究

書誌事項

タイトル別名
  • Microbiological Characterization of Clinical Isolates of <I>Staphylococcus epidermidis</I>
  • 臨床材料から分離されるStaphylococcus epidermidisの細菌学的研究
  • リンショウ ザイリョウ カラ ブンリサレル Staphylococcus ep
  • Microbiological Characterization of Clinical Isolates of Staphylococcus epidermidis

この論文をさがす

抄録

近年,医療技術の進歩や新薬の開発に伴いCoagulase Negative Staphylococcus(CNS)による感染症が問題になっていることから,各種臨床材料から分離されたStaphylococcus epidermidis(S. epidermidis)43株と医療従事者の鼻前庭より分離されたS. epidermidis7株の50株を対象に, (1)生化学的性状, (2) Slime産生性, (3) β-ラクタマーゼ産生能および, (4) プラスミドパターンについて解析した.<BR>生化学的性状では同一のプロファイルコードをもっている株が多くみられた.Slime産生性では胸水と胸腔ドレーンチューブから分離された9株のS. epidermidisがSlimeを産生していた. これらの株はmethicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA)と同じ感受性パターンを示す多剤耐性菌であり,ほとんどの株はペニシリナーゼ産生株であった. プラスミドパターン解析では感受性パターンの異なる5種類, 12株からプラスミドDNAを抽出してアガロースゲル電気泳動を行なった結果, 8株が1.9Kbのプラスミドバンドを持っていた. この8株はTobramycin (TOB)とErythromycin (EM)に耐性であった.S. epidermidisの感染症も臨床上,重要視されるようになってきているので,各施設で分離される菌の特徴を知っておくことは必要かつ意義のあることである.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 65 (5), 540-545, 1991

    一般社団法人 日本感染症学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ