免疫磁気ビーズ法を用いた人便からの腸管出血性大腸菌O157検査における増菌培養の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of Enrichment Cultures for Detection of <I>Escherichia coli</I> 0157 from Human Stool Specimens by Using Immunomagnetic Separation
  • メンエキ ジキ ビーズホウ オ モチイタ ジンベン カラ ノ チョウカン シュッケツセイ ダイチョウキン O157 ケンサ ニ オケル ゾウキン バイヨウ ノ ケントウ
  • Evaluation of Enrichment Cultures for Detection of Escherichia coli 0157 from Human Stool Specimens by Using Immunomagnetic Separation

この論文をさがす

説明

我々は日常検査室検査において, 人便から腸管出血性大腸菌O157を高感度に検出するために0157免疫磁気ビーズ法 (immunomagnetic separation, IMS) を使用する場合の増菌培地と培養温度について検討した. 0157の3菌株を用いて, 5種類の増菌培地につき37℃ 及び42℃ での培養温度についてそれぞれの検出効果を評価した. 使用した培地はtripticase soybroth (TSB), cefixime・potassium tellurite・vancomycin添加TSB, modified EC broth (mEC), novobiocin添加mEC (N-mEC) 及びBGLBである. 3名の健常者便に3菌株のO157を3種の菌濃度に調整したものを試料便として用いた。その結果, 便中の0157の検査においてIMSの使用は, 温度条件及び増菌培地の違いに関わらず, IMSを用いない場合に比べ高い検出率が得られることが分かった. 温度条件による増菌効果は, 5種類の増菌培地のいずれもが菌株依存性であることが分かった. また, 増菌培地はN-mECが他の4種の増菌培地に比べ最も増菌効率が高かった. 特に今回使用した群馬298株は, 便グラム当たり2~3個の菌しか存在しない場合でも, N-mECのみ検出可能であった。N-mECを増菌培地に用いた場合, 温度及び菌株による検出率の違いが少ないことが分かった。そこで我々はN-mECを増菌培地に用い, IMSによる0157感染者及び接触者便73名を検査した。その結果, 便を直接分離培養した場合の陽性者は3名であったのに対し, N-mEC及びIMSを組を合わせた場合は6名の便から0157を検出し, 検出率は上昇した。これらのことよりIMS手法にN-mECで18時間培養した培養液を用いることにより, 人便を材料とした日常検査でも, 低菌量の人便からのO157の検出が可能となるものと考えられた.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 74 (6), 527-535, 2000

    一般社団法人 日本感染症学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ