経気管吸引法 (TTA) による呼吸器感染症の病態解析-1, 416例の集計から-

書誌事項

タイトル別名
  • Pathogenetic Study on Bronchopulmonary Infections in 1, 416 Patients by Transtracheal Aspiration Method
  • ケイキカン キュウインホウ TTA ニ ヨル コキュウキ カンセンショウ ノ ビョウタイ カイセキ 1 416レイ ノ シュウケイ カラ

この論文をさがす

抄録

呼吸器感染症を疑ったのべ1, 416例に経気管吸引法 (TTA) を施行した. TTAから何らかの病原体を分離した症例は97.3例 (68.7%) であった. 分離微生物の内訳は好気性グラム陰性菌が49.4%, 好気性グラム陽性菌が374%, 嫌気性菌が7.7%, 真菌が2.1%, 抗酸菌が1.4%, マイコプラズマが1.7%, ウイルスが2.4%であった.<BR>呼吸器感染症の病態別にTTA分離微生物を集計した. 急性気管支炎ではH. influenzae, S. pneumoniae, M. catarrhalisなどを分離した. 院外肺炎では s. pneumoniae, α-streptococcus属, H. influenzaeの分離頻度が高かった. 院内肺炎ではα-streptococcus風嫌気性菌, P. aeruginosaなどが多かった. 肺膿瘍では分離菌の57.8%が嫌気性菌で, Peptostreptococcus属などであった. 慢性下気道感染症持続感染では H. influenzae, P. aemginosaが重要な分離菌であり, 慢性下気道感染症急性増悪ではH. influenzae, S. pneumoniaeが最も関与していた.<BR>S. pnemoniaeは喀出痰よりTTAで分離率が高く, いわゆる上気道・口腔内常在細菌は喀出痰で高かった.<BR>TTAで病原体を分離しなかった症例の解析をしたところ, 11.7%は他の検査で感染症, 18.1%は非感染性疾患と診断した. また18.3%はTTA検体が不良であり, 21.4%は抗菌薬の前投与が影響していた. 30.5%は原因不明であり, 検査できていない微生物が関与している可能性が推察された.<BR>呼吸器感染症はその病態が複雑で, 病原微生物が多彩であることから, 診断には最適な方法を選択すべきで, TTAは呼吸器感染症の診断法として一つの有用な方法であろう.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 75 (11), 961-969, 2001

    一般社団法人 日本感染症学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ