International Prostate Symptom Score と BPH Impact Index の日本語訳の計量心理学的検討

書誌事項

タイトル別名
  • EVALUATION OF PSYCHOMETRIC PROPERTIES OF JAPANESE VERSION OF INTERNATIONAL PROSTATE SYMPTOM SCORE AND BPH IMPACT INDEX

この論文をさがす

説明

(目的) International Prostate Symptom Score (IPSS) と BPH Impact Index (BII) の日本語訳の計量心理学的妥当性を検討すること.<br>(方法) IPSSとBIIの日本語質問表について, 103例の前立腺肥大症患者と23例の主観的には無症状の男性より回答を得た. 82例の患者については2週間後に再度調査し, 再現性を検討した. このうち21例の患者では, 更に2週間後に「この1か月」を「この1週間」とした質問紙にも回答を求めた. 反応性を検討するために, 22例の患者で治療後にも再調査した. あわせて, 内的一貫性, 構成的妥当性, 判別的妥当性も検討した.<br>(結果) 再現性は, 全ての項目で重み付きκ係数が0.62以上と, 良好であった. 年齢, 症状重症度, 施設類型, 質問の対象期間が「この1か月」か「この1週間」かで, 再現性は有意な影響を受けなかった. Cronbach's αは0.83以上で, 内的一貫性も高かった. 主成分分析ではIPSSには2つ, BIIでは1つの主成分を検出し, 第一主成分にはどの項目も関与しており, ある程度の一次元性が確認された. ほとんどの項目は他の項目や外的基準 (最大尿流率, 残尿量, 前立腺体積) と有意な相関を示した. 全ての項目でスコアは無症状の男性に比べて患者で明かに高値で, 治療により減少した.<br>(結論) IPSSとBIIの日本語訳は, 日本人において信頼性, 妥当性, 一次元性が示された. これらの日本語訳は原文に相当すると考えられる.

収録刊行物

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ