諏訪湖における夏季に優占する植物プランクトン種と富栄養化指数の変遷

書誌事項

タイトル別名
  • Long-term Shifts in Dominant Phytoplankton Species and Trophic State Index in Summer in Lake Suwa
  • スワコ ニ オケル カキ ニ ユウセンスル ショクブツ プランクトンシュ ト フ エイヨウカ シスウ ノ ヘンセン

この論文をさがす

抄録

<p>夏季の諏訪湖を対象として植物プランクトン種の変遷と富栄養化指数 (TSI:Trophic State Index) に着目して1948年から2015年の観測結果を解析した。その結果, 1948年以降の約70年間の水質の変遷は夏季の植物プランクトン優占種に基づき4期に区分できた。1期目 (1948~1969年) は植物プランクトン優占種が珪藻から藍藻に変化し, 水質は中栄養から富栄養に進行した。2期目 (1970~1998年) はMicrocystis属が優占し続け富栄養から過栄養であった。3期目 (1999~2007年) は富栄養で溶存無機態リンは10 μg L-1以下, 溶存無機態窒素は600 μg L-1以下を示した。4期目 (2008年以降) は珪藻Synedra属, 窒素固定藍藻Dolichospermum属が優占し植物プランクトン優占種とTSIの変化から判断すると諏訪湖は富栄養から中栄養への移行期と考えられ水質の改善が見られた。</p>

収録刊行物

  • 水環境学会誌

    水環境学会誌 41 (3), 43-54, 2018

    公益社団法人 日本水環境学会

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (24)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ