地域発症率からみた好酸球性膿疱性毛包炎における衛生仮説の検証

書誌事項

タイトル別名
  • Verification of the Hygienic Hypothesis by Evaluating the Regional Incidence of Eosinophilic Pustular Folliculitis
  • チイキ ハッショウリツ カラ ミタ コウサンキュウセイ ノウホウセイモウ ホウエン ニ オケル エイセイ カセツ ノ ケンショウ

この論文をさがす

抄録

要旨:好酸球性膿疱性毛包炎(eosinophilic pustular folliculitis; EPF)は,Th2細胞の高IL-5発現を伴う疾患であり,Th1変調を導く治療が有効である.我々は北九州産業医大医療圏において,多発Bowen病患者が八幡東区,八幡西区,若松区に多く,戸畑区,小倉北区,小倉南区で比較的少ないことを報告し,同症が鉄鋼業や石炭関連産業を背景とするTh1変調地区に多いことを示してきた.同様に,EPFの地域発症率を調べたところ,逆に戸畑区で高く,八幡東区で低いことを見出した.これはEPFが衛生仮説の代表的疾患であることを示唆している.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 35 (3), 201-205, 2013

    学校法人 産業医科大学

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ