脊柱起立筋の酸素供給と筋活動におよぼす前屈姿勢の影響

書誌事項

タイトル別名
  • The Effects of Static Trunk Flexion on Oxygenation and Electromyographic Activity of Erector Spinae Muscles

この論文をさがす

抄録

長時間の静的作業による局部的な筋痛や筋損傷を予防するために姿勢保持時の筋疲労に関する研究は重要である. 本研究の目的は, 前屈姿勢および重量物の保持が脊柱起立筋の疲労に及ぼす影響について, 筋電図および筋への酸素供給の観点から調べることである. 男性(19〜28歳:平均年齢23 ± 2.6)12名を被験者として, 立位姿勢および前屈姿勢(体幹角度60°)保持時の筋内血中飽和酸素濃度(近赤外線分光分析法)および表面筋電図の実効値およびメジアン周波数の変化を記録した. 前屈姿勢保持時に両手で錘(0, 5, 10, 15kg)を保持させ, 手扱い物重量の影響を調べた. 測定は1回30秒間で一条件につき3回ずつ, 5分間の休憩を挟み, 無作為による順序で実施した. 保持荷重が増加すると, 姿勢保持に伴う筋内血中飽和酸素濃度の低下はより顕在化し, 両手荷重0kgと15kgとの間に有意の差が認められた(P=0.027). また, 前屈姿勢の保持に伴い筋電図のメジアン周波数は有意の低下を示した(P<0.001). これらの結果は, 前屈姿勢における重量物の保持による筋疲労の発現を客観的に示している.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 34 (1), 15-25, 2012

    学校法人 産業医科大学

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ