日本における胎便を用いた重金属曝露評価法に関する予備的検討

書誌事項

タイトル別名
  • A Preliminary Study on the Use of Meconium for the Assessment of Prenatal Exposure to Heavy Metals in Japan

この論文をさがす

抄録

日本における胎便を用いた胎児期重金属曝露評価法に関して,予備的検討を行った.被験者は,2010年11月から2011年3月の間に東海大学病院に出産のため入院し,胎便採取に同意した母親の新生児である.本研究の対象物質は,鉛(Pb),カドミウム(Cd),ヒ素(As)とし,分析は,ICP-MSを用いて行った.添加回収試験などの結果から,本研究で使用した分析方法で胎便中重金属濃度測定ができることが示された.新生児102人から採取された胎便を分析したところ,PbとAsの濃度(中央値)は,それぞれ0.71 ppb,0.03 ppbであった.一方,Cd濃度の中央値は定量限界未満であった.胎児期曝露の曝露評価に用いることができるようにするためには,今後,種々の生体試料濃度を測定し,得られた濃度間の関係を調べることなどが必要となる.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 35 (2), 129-135, 2013

    学校法人 産業医科大学

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ