日本におけるハラール食品の生産と供給へのアクター・ネットワーク理論応用の試み

書誌事項

タイトル別名
  • An Attempt to Apply Actor-Network Theory to Halal Food Production and Supply in Japan
  • ニホン ニ オケル ハラール ショクヒン ノ セイサン ト キョウキュウ エ ノ アクター ・ ネットワーク リロン オウヨウ ノ ココロミ

この論文をさがす

抄録

<p>日本におけるハラール食品の生産と供給について,アクター・ネットワーク理論を応用して分析した。第1に,バブル景気のころより増加した在日ムスリムによるエスニック・ビジネスとして成立したハラール食肉生産は,非公式な滞在者も多いなかでの宗教的紐帯にもとづく,インフォーマルな市場であり,正規の流通ネットワークに結びつかなかった。第2に,2010年代中頃より,日本政府の農産物輸出振興戦略によって,日本人の経営する大規模な近代的・衛生的施設において,海外のハラール認証を得て,食肉を生産・輸出することが試みられるようになった。国際的に通用するハラール認証の取得とその維持費用の高さから,海外市場で対抗するためには,ブラジルや豪州産のハラール食肉のように大規模な資本力や規模の経済が必要となる。このようなハラール食肉自体の高コスト化は,在日ムスリムの購買力や所得の低さと矛盾する。日本の事業者が正規に着手するハラール認証食肉はイスラム圏の富裕な階層やインバウンド・ムスリムの需要を想定している。最初に日本でのハラールの問題を顕在化させた本来の在日ムスリム社会の存在は,マイノリティとして等閑視されている。これら両者の矛盾するネットワークについて,アクター・ネットワーク理論を応用し,ネットワークを構成する「序列づけの諸様式」を明らかにした。</p>

収録刊行物

  • 人文地理

    人文地理 68 (4), 421-441, 2016

    一般社団法人 人文地理学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ