塩原産「木の葉石」の教材化と新たな工夫―20年間の実践を通して―

書誌事項

タイトル別名
  • Utilizing Shiobara Plant Fossils for Teaching: Data Gathered from Practices over the Past 20 Years
  • 教育実践論文 塩原産「木の葉石」の教材化と新たな工夫 : 20年間の実践を通して
  • キョウイク ジッセン ロンブン シオバラサン 「 コノハセキ 」 ノ キョウザイカ ト アラタ ナ クフウ : 20ネンカン ノ ジッセン オ トオシテ

この論文をさがす

抄録

<p>塩原産「木の葉石」は,栃木県那須塩原市にある「木の葉化石園」内に分布する塩原層群から産出する,約30万年前,第四紀中期更新世の保存良好な葉化石である.本稿では,「木の葉石」を用いた20年間の小学校での授業実践を踏まえ,「木の葉石」を含む試料が年縞堆積物であることを活用して,構成物質の違いやその意味を考察するための新たな教材化と化石同定法の改良点,および今後の教材化の可能性について言及する.</p>

収録刊行物

  • 地学教育

    地学教育 68 (4), 185-195, 2016

    日本地学教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ