ノンネイティブ教師を対象とした現職者教師研修の現状と課題

書誌事項

タイトル別名
  • The Current State and Issues of Non-Native Teacher Training
  • ノンネイティブ教師を対象とした現職者教師研修の現状と課題--国際交流基金海外日本語教師上級研修の実践から
  • ノンネイティブ キョウシ オ タイショウ ト シタ ゲンショクシャ キョウシ ケンシュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ コクサイ コウリュウ キキン カイガイ ニホンゴ キョウシ ジョウキュウ ケンシュウ ノ ジッセン カラ
  • ――国際交流基金海外日本語教師上級研修の実践から――
  • From the Japan Foundation Training Program for Leading Teachers of the Japanese Language

この論文をさがす

説明

<p> 本稿では,国際交流基金日本語国際センターが実施してきたノンネイティブ教師(NNT)研修の考え方と変遷を概観する。さらに,近年その必要性から開講されたNNTとネイティブ教師の協働の場である上級研修の実践とNNT参加者の成果を報告し,今後の展望と課題を述べる。</p><p> NNT研修は,NNTの特徴を生かして実践が行えるよう,参加者が自らの実践を内省し,教育現場と教師研修の場を結びつけられるような設計が求められる。上級研修は,参加者が計画した現地の問題解決を目指した研究プロジェクトを中心に行う。追跡調査の結果,帰国後プロジェクトを完成させたのはNNT回答者の約半数だったが,ほぼ全員が研修内容を活用し,その中の一部は周囲への波及効果が見られた。</p><p> 海外の日本語教育の現地化の主体となる指導者を養成するために,日本語教育の多様性と普遍性を発見しつつ問題解決の方法を学ぶ研修は,今後も重要性を増していくと考えられる。</p>

収録刊行物

  • 日本語教育

    日本語教育 144 (0), 38-48, 2010

    公益社団法人 日本語教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ