ケーススタディ : 大学日本語教員養成における実習生から日本語アシスタントまでの成長過程-PAC分析を通して-

書誌事項

タイトル別名
  • A Case Study : the Developmental Process from Student Teaching Practice to Overseas Assistant Teaching in a University TJSL Course Using PAC (Personal Attitude Construct) Analysis
  • 大学日本語教員養成における実習生から日本語アシスタントまでの成長過程--PAC分析を通して
  • ダイガク ニホンゴ キョウイン ヨウセイ ニ オケル ジッシュウセイ カラ ニホンゴ アシスタント マデ ノ セイチョウ カテイ PAC ブンセキ オ トオシテ

この論文をさがす

抄録

大学日本語教員養成における教育実習は,実践力をつける環境として最も重視すべきものである。本研究では,実習生とその次の段階としての日本語アシスタントまでの成長過程を,日本語教師観の変化より,被調査者1名のケーススタディとして示すことを試みた。PAC分析(個人別態度構造分析)の方法を用いて調査した結果,国内実習前,海外中等教育機関での実習後,海外中等教育機関での日本語アシスタント後のそれぞれの段階において,日本語教師観に変化が見られた。また,海外実習後に,日本語アシスタントへの動機付けとなる要因として,現場体験,特に,授業の組み立ての幅の広さ,生の教師の存在,教室の楽しい雰囲気が挙げられた。さらに,日本語アシスタントの段階では,日本語教師観と指導教師の人間性との強い関係が確認できた。本調査結果より,実習生と日本語アシスタントでは,異なる成長のプロセスがあることが示された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ