高校生のネット逃避―抑うつから実害への構造分析

  • 大野 志郎
    立教女学院短期大学現代コミュニケーション学科

書誌事項

タイトル別名
  • Net escapism in high school students: A structure analysis of the effect of depression on harmful consequences
  • コウコウセイ ノ ネット トウヒ : ヨクウツ カラ ジツガイ エ ノ コウゾウ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

SNS や動画サイト、オンラインゲームなどの普及に伴い、憂うつな気分やストレスからの逃避を目的としてウェブサービスを使用する「ネット逃避」の機会が、特に青少年に増えている。ネット逃避はインターネット依存の一因となり、日常生活における実害となって顕在化するものと考えられる。しかしながら、ネット逃避と実害との関係性については、十分に研究が行われていない。本研究では都立高校の生徒 (n=15,191) を対象に質問紙調査を行い、抑うつが、ネット逃避、インターネット依存を介してネット使用の実害へと結びつく構造について検証を行った。共分散構造分析の結果、抑うつがネット逃避 (.23) と潜在的ネット依存傾向 (.04) へ、ネット逃避が潜在的ネット依存傾向 (.66) とネット使用の実害 (.06) へ、潜在的ネット依存傾向がネット使用の実害 (.72) へ影響する、逃避型インターネット依存モデルの適合を確認した。このモデルは、ネット逃避が、インターネット依存を介してネット使用の実害へと結び付く強いパスを示している。抑うつなどの心理的ストレス要因に対し、ネット逃避に代替する効果的な対処方法を見つけ出すことが重要である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ