書誌事項
- タイトル別名
-
- Application of Fragment Molecular Orbital (FMO) Method to Nano-Bio Field
- フラグメント ブンシ キドウホウ ニ モトズイタ セイタイ キョダイ ブンシ ノ デンシ ジョウタイ ケイサン ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ テンボウ
この論文をさがす
説明
1999年に北浦らにより提唱されたフラグメント分子軌道(FMO)法は、分子系をフラグメントに分割し、フラグメントのモノマー、ダイマー・・・の計算から系全体を計算する方法であり、タンパク質やDNAのような巨大分子系全体を量子論的に扱う計算方法として、近年注目を集めている。本稿では、FMO法の概要と、多層FMO(MLFMO)法に基づいたタンパク質の励起状態計算、及びFMO法に基づいたconfiguration analysis for fragment interaction (CAFI)やvisualized cluster analysis of protein-ligand interaction (VISCANA)といった解析方法について報告し、FMO法の今後について展望する。
収録刊行物
-
- Journal of Computer Chemistry, Japan
-
Journal of Computer Chemistry, Japan 6 (3), 173-184, 2007
日本コンピュータ化学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205177994112
-
- NII論文ID
- 10019832620
-
- NII書誌ID
- AA11657986
-
- ISSN
- 13473824
- 13471767
-
- NDL書誌ID
- 8964634
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可