過去100 年間における滋賀県琵琶湖の堆積速度と堆積環境

  • 金井 豊
    産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門
  • 井内 美郎
    早稲田大学人間科学学術院

書誌事項

タイトル別名
  • Sedimentation rate and sedimentary environment during the past 100 years in Lake Biwa, Shiga Prefecture, central Japan.
  • カコ 100ネンカン ニ オケル シガケン ビワコ ノ タイセキ ソクド ト タイセキ カンキョウ

この論文をさがす

抄録

<p>琵琶湖北湖の北部の最深部に近い今津沖,及び北湖の湖盆が二分された鞍部のほぼ頂上部に相当する高島沖で, それぞれ2001年と2014年に底質調査を行った.得られたコアを用いてPb-210 法及びCs-137 法による堆積速度を求め,堆積速度の変遷や過去の堆積環境を調べた.その結果,平均堆積速度は最深部に近い今津沖コアの方がわずかに大きいものの,約0.1g/cm2/y,0.1–0.3cm/yの値が得られ,従来琵琶湖で測定された堆積速度の範囲内であった. 最深部に近い今津沖のコアでは,1960年代以前の堆積物に多くの過剰 Pb-210が蓄積されており,洪水堆積物や湖底斜面表層の地震性タービダイトなどにより多くの過剰 Pb-210が供給されたと推測された.これは,1891年,1963年の地震性タービダイトや1896年,1917年の大豪雨や1950年代,1960年代の大規模な洪水に起因すると考えられる堆積物が供給されたためであり,現在よりも堆積速度が大きかったと推定される. 一方,鞍部のほぼ頂上部に相当する高島沖で採取したコアの表層部は,含水率やPb-210濃度などに変動が見ら れ,表層での底生生物による攪乱や人工的な混合などが可能性の一つと考えられた.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ