建築における木質バイオマスの有効利活用に関する研究

  • 小林 謙介
    東京理科大学理工学部建築学科 助教,産業技術総合研究所安全科学研究部門 客員研究員・博士(工学)
  • 中島 史郎
    建築研究所建築生産研究グループ 上席研究員・博士(農学)
  • 恒次 祐子
    森林総合研究所構造利用研究領域 主任研究員・博士(工学)
  • 伊香賀 俊治
    慶應義塾大学理工学部 教授・博士(工学)

書誌事項

タイトル別名
  • ANALYTIC STUDY ON WOODY MATERIAL FLOWS IN VIEW OF CARBON REDUCTION
  • ケンチク ニ オケル モクシツ バイオマス ノ ユウコウ リ カツヨウ ニ カンスル ケンキュウ マテリアルフロー ブンセキ ト ミリヨウザイ ノ リ カツヨウ カノウセイ ノ ケントウ
  • Discussing utilization of building-related woody waste & forest wood residues as biomass
  • マテリアルフロー分析と未利用材の利活用可能性の検討

この論文をさがす

抄録

Using material flowcharts on wood and carbon, the study was made as follows:<br>1) With flowcharts developed on building-related woody waste and forest wood residues, the current status was analyzed.<br>2) Through field survey, regional supply-demand imbalance was revealed as a major obstacle to of wood residue utilization.<br>3) Subsequently, carbon flow analyses resulted in different carbon evaluations depending on whether fixed carbon was considered or not, but either case showed utilization of wood residues has substantial effects on fixed-carbon increase.<br>4) The study concludes that utilization of wood residues can help bring about a lower carbon society.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ