火山灰質粘性土の地震時繰返し軟化に起因する流動性地すべりとその機構解析

書誌事項

タイトル別名
  • Mechanism of fluidized landslides triggered by cyclic softening of volcanic cohesive soils during earthquake
  • カザンバイシツ ネンセイド ノ ジシンジ クリカエシ ナンカ ニ キイン スル リュウドウセイ ジスベリ ト ソノ キコウ カイセキ

この論文をさがす

抄録

<p> 2011年東北地方太平洋沖地震により引き起こされた斜面災害のうちの典型的なものの一つが流動性地すべりである。主に高含水比の火山灰質粘性土から構成される多くの斜面において,強震動下での同土の急激な強度低下が地塊の長距離移動を伴う地すべりを生じさせた。本研究においては,まず福島県白河市周辺で発生したこの種の地すべりを総括した後,同市内の葉ノ木平地区の典型的な地すべりの事例検討を行う。同地すべりの動的弾塑性FEMによる再現のため,不攪乱試料の室内要素試験に基づくパラメータを採用したUW軟化モデルを,それらの軟弱粘土のモデル化に採用した。その結果,上述の力学機構によって,長距離移動を伴う流動性地すべりをもたらしたことが確認された。</p>

収録刊行物

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ