屋外空間の質的な違いが環境評価に及ぼす影響

  • 竹原 広実
    京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部 教授・博士(学術)
  • 安岡 絢子
    奈良女子大学大学院人間文化研究科 博士後期課程・修士(生活環境)

書誌事項

タイトル別名
  • THE INFLUENCE ON THE SENSORY EVALUATION OF QUALITATIVE DIFFERENCE OF THE OPEN SPACE
  • 屋外空間の質的な違いが環境評価に及ぼす影響 : 屋外空間における感覚・心理評価と物理環境要素の関連 京都駅ビル大階段と下鴨神社を例として(その1)
  • オクガイ クウカン ノ シツテキ ナ チガイ ガ カンキョウ ヒョウカ ニ オヨボス エイキョウ : オクガイ クウカン ニ オケル カンカク ・ シンリ ヒョウカ ト ブツリ カンキョウ ヨウソ ノ カンレン キョウトエキ ビル ダイ カイダン ト シタ カモ ジンジャ オ レイ ト シテ(ソノ 1)
  • Part 1 Correlations between sensory and psychological evaluation and physical environmental features —A case study of the Grand Stairway in Kyoto Station Building and Shimogamo-jinja—
  • 屋外空間における感覚・心理評価と物理環境要素の関連 京都駅ビル大階段と下鴨神社を例として(その1)

この論文をさがす

抄録

This study aimed to identify the sensory evaluations of two qualitative different open spaces. The following results were obtained.<br>1) Results of thermal sensation for the Grand Stairway were similar to those obtained in previous experiments. In contrast, the spatial elements of Shimogamo-jinja alleviated the psychological load on thermal sensation.<br>2) A correlation between brightness and illuminance was evident in Shimogamo-jinja. The brightness of the Grand Stairway seemed to be influenced by the brightness of the space.<br>3) The high loudness was obtained by the subjects who had an impression in the sound of the place.

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ