横浜市平潟湾野島水路開放に伴う生物動態調査

DOI
  • 柵瀬 信夫
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • 林 文慶
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • 越川 義功
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • 中村 華子
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室
  • 工藤 孝浩
    神奈川県水産総合研究所
  • 関口 昌幸
    横浜市企画局
  • 相原 健彦
    横浜市金沢区役所
  • 早川 厚一郎
    横浜市漁業協同組合金沢支所
  • 村橋 克彦
    横浜市立大学経済研究所

書誌事項

タイトル別名
  • STUDY ON BIOTIC COMMUNITY SUCCESSION BY OPENING OF NOJIMA WATERWAY, HIRAKATA COVE, YOKOHAMA

抄録

Nojima waterway is a typical closed water in Tokyo Bay. To improve its water quality and remove the sediment odor, the waterway was opened to outer sea and the sediment was dredged away. As a result, salinity in the waterway increased due to outer sea water flowing in, and successions of the biotic community occurred. Goby fishing is getting vigorously around this area.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205205307520
  • NII論文ID
    130003776273
  • DOI
    10.2208/prooe.15.183
  • ISSN
    18848265
    09127348
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ