STUDY ON BIOTIC COMMUNITY SUCCESSION BY OPENING OF NOJIMA WATERWAY, HIRAKATA COVE, YOKOHAMA

DOI
  • SAKURAI Nobuo
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • LIM Boon Keng
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • KOSHIKAWA Yoshinori
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室 神奈川県水産総合研究所 横浜市企画局 横浜市金沢区役所 横浜市漁業協同組合金沢支所 横浜市立大学経済研究所
  • NAKAMURA Hanako
    鹿島建設株式会社技術研究所葉山水産研究室
  • KUDO Takahiro
    神奈川県水産総合研究所
  • SEKIGUCHI Yoshiyuki
    横浜市企画局
  • AIHARA Takehiko
    横浜市金沢区役所
  • HAYAKAWA Koichiro
    横浜市漁業協同組合金沢支所
  • MURAHASI Katsuhiko
    横浜市立大学経済研究所

Bibliographic Information

Other Title
  • 横浜市平潟湾野島水路開放に伴う生物動態調査

Abstract

Nojima waterway is a typical closed water in Tokyo Bay. To improve its water quality and remove the sediment odor, the waterway was opened to outer sea and the sediment was dredged away. As a result, salinity in the waterway increased due to outer sea water flowing in, and successions of the biotic community occurred. Goby fishing is getting vigorously around this area.

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001205205307520
  • NII Article ID
    130003776273
  • DOI
    10.2208/prooe.15.183
  • ISSN
    18848265
    09127348
  • Data Source
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top