琵琶湖汀線の踏査による絶滅危惧魚食魚ハスOpsariichthys uncirostris uncirostrisの詳細な分布情報

  • 今村 彰生
    大阪市立自然史博物館:(現)北海道教育大学教育学部旭川校

書誌事項

タイトル別名
  • A detailed assessment of the distribution of Opsariichthys uncirostris uncirostris along the shoreline of Lake Biwa
  • 琵琶湖汀線の踏査による絶滅危惧魚食魚ハスOpsariichthys uncirostris uncirostrisの詳細な分布の更新とポテンシャルマップ
  • ビワコ テイセン ノ トウサ ニ ヨル ゼツメツ キグギョショクギョ ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris ノ ショウサイ ナ ブンプ ノ コウシン ト ポテンシャルマップ
  • ビワコ テイセン ノ トウサ ニ ヨル ゼツメツ キグギョショクギョ ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris ノ ショウサイ ナ ブンプ ジョウホウ

この論文をさがす

抄録

琵琶湖南西部の汀線を踏査し、在来の魚食魚であり絶滅危惧II類に選定されているハスの生息情報を収集した。約1年をかけ、汀線45km について一級河川の流入地点28を含む175地点を踏査し、58地点でハスを確認した。大津市北部の旧志賀町周辺に生息地点が多かったが、大津市南部の人口稠密地域でもハスを確認した。ハスの生息に影響を与えうる変数として、底質(砂、礫、その他)、水路の形状(表流、伏流、涸れ)、ヨシ帯の在/不在、水路の護岸、水路際の樹木の在/不在を選定した。ハス全体の在/不在について、上記の変数に季節性を加えた一般化線形混合モデル解析(GLMM)を行い、さらにハスの成魚と未成魚の在/不在の4つの組み合せについてPERMANOVA検定を行った。GLMMでもPERMANOVAでも、底質がハスの出現を有意に説明した。なかでも、砂質の湖底がハスの生息に正の影響を与えていることが示された。

収録刊行物

  • 保全生態学研究

    保全生態学研究 19 (2), 151-158, 2014

    一般社団法人 日本生態学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ