シアナミド処理がニホンナシ主要品種の自発休眠打破および開花期に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • Effect of Hydrogen Cyanamide on Breaking Flower Bud Endodormancy and Flowering Period of Major Japanese Pear Cultivars
  • シアナミド ショリ ガ ニホンナシ シュヨウ ヒンシュ ノ ジハツ キュウミン ダハ オヨビ カイカキ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

ニホンナシ‘幸水’および‘ゴールド二十世紀’の休眠期の枝に0.5および1.0%シアナミドならびに2.5および10.0%過酸化水素水溶液を浸漬処理し,腋花芽の萌芽に及ぼす影響を調べた.萌芽の促進に対する両処理の影響は,それぞれの濃度および処理時期に依存したが,シアナミドが過酸化水素よりも萌芽を促進した.特に,Chill Unit(CU.)600での1.0%シアナミド処理が,全処理区内で最も休眠打破効果が高かった.次に,シアナミドの処理時期および濃度の違いが自発休眠打破ならびに春季の発育に及ぼす影響を調査するために‘幸水’,‘豊水’,‘ゴールド二十世紀’および‘新高’の成木にCU. 300,CU. 600,CU. 900およびCU. 1,500時に0.5および1.0%シアナミドを処理し,その後の萌芽率,花粉発育および開花期を観察した.腋花芽における休眠打破の反応は,品種ごとに異なり,‘幸水’および‘ゴールド二十世紀’ではCU. 600,‘豊水’ではCU. 600~900,‘新高’ではCU. 900に行った処理が効果的であった.また,処理濃度は1.0%が効果的であることが明らかとなった.一方,いずれの時期および濃度であってもシアナミド処理を行った樹体の花粉発育,萌芽および開花は無処理区より早くなった.<br>

収録刊行物

  • 園芸学研究

    園芸学研究 12 (2), 179-185, 2013

    一般社団法人 園芸学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (9)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ