生きることの価値と在ることの価値

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Meaning of Living and Meaning of Being
  • -鶴田一郎における「生きがい論」の射程について-
  • An analysis of Tsuruta's Discussion on zest for living

抄録

鶴田一郎の論文「V.E.フランクルにおける「生きがい論」の射程について」について、まず第一にニヒリズムや神の死が持つ歴史的な必然性を組み込んで具体的に問題を論ずる必要性を述べた。次にニヒリズムや神の死という西洋社会における重大な歴史的出来事と、個人的な強制収容所体験から生まれたフランクルの思想が、異なる歴史的・文化的文脈を持つ日本などの社会で、どのような意味を持ちうるかについての検討の必要性を指摘した。続いてフランクルの「生命の意味(生きることの価値)」に関する議論と、その中にも見いだされる「在ることの価値」の問題を、どう鶴田の「生きがい論」に組み込むことができるのかという問題を提起した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205220542080
  • NII論文ID
    130000103894
  • DOI
    10.11341/kokoro.2.51
  • ISSN
    13496905
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ