特別講演 注意の焦点の脳内表現--体性感覚野と聴覚野における短期可塑性

Bibliographic Information

Other Title
  • 注意の焦点の脳内表現:体性感覚野と聴覚野における短期可塑性
  • トクベツ コウエン チュウイ ノ ショウテン ノ ノウナイ ヒョウゲン タイセイ カンカクヤ ト チョウカクヤ ニ オケル タンキ カソセイ

Search this article

Abstract

注意に伴う感覚皮質の反応様式の変化について、著者らの脳磁界計測の研究成果を中心にreviewした。注意レベル変化に応じて感覚入力に対する一次感覚皮質における賦活領域が変化し、聴覚皮質では音のピッチに注意するとtonotopyが明瞭化すること、また一次体性感覚皮質では、手指に注意するとsomatotopyが明瞭化することを示した。また、体性感覚に関しては、注意を向ける刺激のコントラストの違いによって二次感覚皮質の反応が増減すること、振動刺激の識別という難度の高い課題では、聴覚野が協調的に活動しうることも示した。おそらく感覚入力に関わる複雑な脳内ネットワーク間の相互信号伝達によって感覚の心象が形成されるが、中でも感覚野は実際の感覚入力を取得する場であり、その調整・加工を行う実行単位としての役割を担うので、感覚の心象表現に深く関わると思われる。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top