高等学校におけるSqueakを用いた課題解決型情報教育の実践と評価

書誌事項

タイトル別名
  • Practices and Evaluation of Problem-Solution Based Informatics Using Squeak in High School Education
  • コウトウ ガッコウ ニ オケル Squeak オ モチイタ カダイ カイケツガタ ジョウホウ キョウイク ノ ジッセン ト ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

京都市立堀川高等学校では, 「総合的な学習の時間」と「情報」を包括する専門科目として「探究基礎」を平成11年度に先進的に設置し, 授業実践と改良を継続的に行っている.「探究基礎」の目的は, メディアリテラシーと幅広い言語能力を習得し, 主体的な課題解決能力を身に付けることである.この課題解決型情報教育において, オブジェクト指向言語Squeakを用いたところ, 生徒アンケートの結果, 興味関心に関して極めて肯定的な結果が得られ, 知識理解についても良い傾向が見られた.本稿では, 平成15年度(実践5年目)の「探究基礎」の授業実践報告と評価を行い, Squeakを用いた課題解決型情報教育の有用性を示す.

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (4)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ