アトピー性皮膚炎の入院療法における Quality of Life推移の検討

DOI Web Site Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A study of changes in quality of life of patients with atopic dermatitis receiving inpatient therapy.
  • アトピーセイ ヒフエン ノ ニュウイン リョウホウ ニ オケル Quality of Life スイイ ノ ケントウ

この論文をさがす

説明

近年,患者の「Quality of Life(QOL)」評価の重要性が認識されつつある.アトピー性皮膚炎 (Atopic dermatitis:AD)患者では強い痒みや容姿差別などあり,これらによりQOLが低下している.今回われわれは,当科で入院加療を行ったAD患者におけるQOL評価を行った.入院時に施行したDermatology Life Quality Index(DLQI)によるQOL評価では全ての項目でスコアが高く,入院療法で退院時にはこれら全てが有意に低下した.また,日本皮膚科学会AD重症度分類及び痒みのVisual analogue scale値,血中病勢マーカーである血清thymus and activation-regulated chemokine(TARC)値,血清lactate dehydrogenaseは,入院前後で有意に低下した.また,DLQIスコアと血清TARC値の相関関係は,入院時全ての項目で正の相関があり,重症度の高いADほどQOLが障害されていることを意味していた.一方,退院時のDLQIスコアと血清TARC値は多くの項目で相関関係がなかったが,その理由として退院時には皮膚表面の症状が軽快しているためDLQIスコアは低下しQOLは向上しているが,血清TARC値が高値で推移している症例が含まれるためと推察した.  ADの多くはQOLが障害されているため,治療の際には皮膚症状のみの観察ではなくQOL評価も行い,さらに,血清TARCなどの病勢マーカーの推移も念頭に入れる必要があると思われた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ