Sport Onomatopoeia Data Base for Motor Learning

  • FUJINO Yoshitaka
    Department of Cyber Society and Culture, The Graduate University for Advanced Studies
  • INOUE Kousei
    Graduate School of letters Tokai University
  • KIKKAWA Masao
    Research Institute of Sports Medical Science, The Tokai University
  • NISHINA Emi
    Department of Cyber Society and Culture, The Graduate University for Advanced Studies:National Institute of Multimedia Education
  • YAMADA Tsuneo
    Department of Cyber Society and Culture, The Graduate University for Advanced Studies:National Institute of Multimedia Education

Bibliographic Information

Other Title
  • 運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース
  • ウンドウ ガクシュウ ノ タメ ノ スポーツ オノマトペ データベース

Search this article

Abstract

スポーツ場面で,ある身体動作を伝達する時,その動作に必要な力の強弱や筋の緊張状態をオノマトペ(擬態語・擬音語)で表現する場合が多い.オノマトペは,五感による感覚印象を言葉で表現する特性から,運動感覚の学習において有用であると言われている.しかしながらスポーツで用いるオノマトペ(Sportsonomatope)の基礎的なデータは存在せず,オノマトペが具体的にどのような用途を持ち,どんな構造で使用されているのか明瞭でなかった.そこで上記の問題を明らかにする為,スポーツアスリート384名を対象にスポーツオノマトペの実態調査を実施し,収集されたスポーツオノマトペの分析を行った.収集されたスポーツオノマトペは多くの学習者が共有可能なデータベースとして構築された.

Journal

Citations (2)*help

See more

References(4)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top