木製治山堰堤の全国施工実績と経過年数分布

書誌事項

タイトル別名
  • National Construction Records and Elapsed-years Distribution of Wooden Check Dams in Japan
  • モクセイ チサン エンテイ ノ ゼンコク セコウ ジッセキ ト ケイカ ネンスウ ブンプ

この論文をさがす

抄録

本研究は, 今後の木堰堤の維持管理指針の策定のための基礎資料とするべく, 全国的な施工実態の聞き取り調査を行い, 近年における木堰堤の施工実績を明らかにした。昭和59年度~平成25年度までの全国の木堰堤施工基数は1,166基であり, 42道府県で実績があった。木堰堤の材料の樹種別はスギ材が最多で, 全体に対する割合は約60%であり, 次いでカラマツ材が約20%であった。木堰堤設置時の防腐剤の使用割合は平成21年度までに施工された木堰堤は20%を下回っていたが, 平成22年度から使用が増加し, 平成25年度施工では 70% 程度となった。経過年数分布では, 施工後10年が経過した防腐剤無の木堰堤は国有林で58基あり, 民有林で358基あった。地域別の維持管理計画において, 防腐剤の有無や基数, 経過年数の情報を加えて整理することで, 施設点検や将来的な部材交換のための指標になると考えられた。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ