吉野林業地における長伐期高品質大径材生産林の陽樹冠管理

書誌事項

タイトル別名
  • Managing Sun-exposed Crowns to Produce High-quality Large Timber under Long-term Forest Management in the Yoshino Forestry Area.
  • ヨシノ リンギョウチ ニ オケル チョウバツキ コウヒンシツ タイケイザイ セイサンリン ノ ヨウジュカン カンリ

この論文をさがす

抄録

長伐期林における陽樹冠管理のための定量的な基準を提示する目的で,吉野林業地の38~210年生の林分において,個体の陽樹冠量(陽樹冠直径,陽樹冠長,陽樹冠表面積)と年平均胸高直径成長量(ΔDBH)の関係を解析した。陽樹冠直径および陽樹冠表面積とΔDBHとの間には良好な回帰直線式が得られた。得られた式の信頼性および測定の簡便性等を検討した結果,特に陽樹冠直径(Dsc)が残存木選木の指標として有用であると結論できた。また,DscΔDBHとの関係は林齢の増加にともなって変化しており,この結果は,単位陽樹冠量当たりの直径の成長効率が林齢に沿って変化することを示していた。したがって幅広い範囲の林齢や個体サイズを対象とする長伐期施業においては,林齢等の違いによるDscΔDBHとの関係の変化を考慮することが重要であることが明らかとなった。さらに,DscΔDBHの回帰直線式からΔDBHが0.25~0.54 cm/年(年輪幅が2 mm前後)となるDscの推定範囲を求めることができ,74~88%の精度でDscから年輪幅が2 mm前後であるか否かを判定できた。これらの結果から,これまで定性的に行われてきた残存木選木に対して,一定の精度を有する定量的な基準を林齢別に提示したといえる。

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ