ワサビの室内人工光栽培に関する研究―気温および養液温度が生育に及ぼす影響―

書誌事項

タイトル別名
  • Indoor Cultivation of Japanese Horseradish (Wasabia japonica Matsum.) Using Artificial Light-Effects of Air and Solution Temperatures on Plant Growth-
  • ワサビ ノ シツナイ ジンコウ ヒカリ サイバイ ニ カンスル ケンキュウ キオン オヨビ ヨウエキ オンド ガ セイイク ニ オヨボス エイキョウ
  • Indoor Cultivation of Japanese Horseradish (Wasabia japonica Matsum.) Using Artificial Light
  • -Effects of Air and Solution Temperatures on Plant Growth-
  • ―気温および養液温度が生育に及ぼす影響―

この論文をさがす

抄録

人工光を用いたワサビ室内栽培の実用化に向けた基礎研究として, ランニングコストならびに採算性に大きく影響を与えると思われる気温および養液温度が生育に及ぼす影響を調査した. 明期気温16℃, 20℃, 25℃の3 処理区を設定し, 暗期気温16℃, 養液温度13℃として循環式水耕栽培を行った結果, 処理90日目の乾物重は気温が高くなるほど低下する結果が得られた. 特に25℃区では35日目から新葉の発生停滞や枯葉の発生などにより生育の遅延が見られた. これらのことから, 明期気温の上限は20℃程度であると考えられた. 循環式水耕栽培において, 養液温度を13℃および20℃に設定して常時循環する2区, および養液温度を20℃に設定し1時間毎に循環ポンプをON/OFFさせてOFF時に根が空気層から直接酸素吸収を行えるようにした間欠給液区の計3処理区を設定して生育を調査した. その結果, 処理90日目の乾物重は13℃区および間欠給液区は同程度であったが, 養液温度20℃区は他の2区に比べて有意に小さかった. このことから, 根への酸素供給を促進すれば養液温度20℃においても13℃と同程度の成長が見込まれる可能性が示唆された.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ