中華人民共和国における中等専門学校の成立と変遷

書誌事項

タイトル別名
  • The Formation and Change of Secondary Professional School in the People's Republic of China
  • チュウカ ジンミン キョウワコク ニ オケル チュウトウ センモン ガッコウ ノ セイリツ ト ヘンセン

この論文をさがす

抄録

中国の中等専門学校は職業教育の主力として、大量の貴重な技術人材を育成してきた。特に、高等教育の普及率が低かった「文化大革命」までは、旧ソビエト連邦のそれよりも大きな存在意義をもっていた。その教育課程は職業高校・技工学校より「理論授業」重視・「基礎理論」重視の傾向がみられる。専門の種類は細かく分類されているけれども、職業資格は大まかな分類しかない。現在行われている「中等職業教育構造の調整」で、3種類に分かれている中等職業学校系列は、中等専門学校を中心に統一化が進められると見込まれる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ