A structure of international division of labor in Asia-Pacific region

Bibliographic Information

Other Title
  • アジア太平洋地域での国際分業構造
  • アジア太平洋地域での国際分業構造--国際産業連関表を用いた数量分析
  • アジア タイヘイヨウ チイキ デ ノ コクサイ ブンギョウ コウゾウ コクサイ サンギョウ レンカンヒョウ オ モチイタ スウリョウ ブンセキ
  • 国際産業連関表を用いた数量分析
  • -An empirical study using IDE international IO tables-

Search this article

Abstract

自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)などへの取組みに伴い,東アジア地域は経済的な一体感を強めつつあります.「東アジア経済圏」の構築をめぐる議論も盛んにおこなわれている昨今,東アジア地域における分業構造はどのように変化しているのか,われわれは国際産業連関表による検証を試みました.付加価値の帰着という観点から分析を進めた結果,次の点が明らかになりました.(1)日本・アメリカは比較的自律性の高い経済構造を有する.(2)多くの東アジア諸国で国産化率は低下傾向にある.(3)東アジア域内での相互依存関係は必ずしも強まっていない.むしろ域外への依存を強めつつある.

Journal

  • Input-Output Analysis

    Input-Output Analysis 13 (2), 42-53, 2005

    Pan Pacific Association of Input-Output Studies

References(1)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top