About the making of the Regional I-O tables of Ministry of Economy, Trade and Industry

  • Arai Sonoe
    独立行政法人経済産業研究所(RIETI)

Bibliographic Information

Other Title
  • <b>経済産業省の地域産業連関表の作成について </b>
  • 経済産業省の地域産業連関表の作成について
  • ケイザイ サンギョウショウ ノ チイキ サンギョウ レンカンヒョウ ノ サクセイ ニ ツイテ

Search this article

Abstract

戦後の日本経済発展の分析ツールとして産業連関表が大きく貢献したように,経済産業省では各地域経済分析のため「地域産業連関表の作成」,また,高度成長を続ける日本経済の負の部分としての公害を扱った「公害産業連関表の作成」(環境 IO 表の基礎),昭和48年のエネルギー問題に端を発した日本の構造変化に着目した「延長産業連関表の作成」,国際的なグローバル化が進む中での「国際産業連関表の作成」など,時代の行政ニーズに合わせて様々な産業連関表の作成を行い経済産業政策に貢献してきた.中でも地域産業連関表は平成2年表から全ての都道府県が産業連関表を作成するなど,経済産業行政を超えた地域の時代を分析するためのツールとして大きな広がりをみせている.そこで改めて経済産業省の地域表に焦点を当て,作成経緯と役割,その特徴について紹介するものである.これらを踏まえて,今後の統計のあり方について今一度考えていただければ幸いである.

Journal

  • Input-Output Analysis

    Input-Output Analysis 23 (1-2), 18-29, 2016

    Pan Pacific Association of Input-Output Studies

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top