-
- 宮島 江里子
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター 北里大学 医学部衛生学
-
- 角田 正史
- 防衛医科大学校 衛生学公衆衛生学
-
- 吉田 宗紀
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター
-
- 五十嵐 敬子
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター
-
- 押田 小百合
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター
-
- 三枝 陽一
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 消化器内科
-
- 美原 静香
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 消化器内科
-
- 矢那瀨 信雄
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター
-
- 大井田 正人
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター
書誌事項
- タイトル別名
-
- Tendencies among Examinees with Omissions to Fill Medical Histories in Health Check-up Interview Sheets and Points to Keep in Mind in History Interviews
- ケンシン モンシンヒョウ ノ ゲン ビョウレキ ・ キオウレキ ノ キニュウ モレ シャ ノ ケイコウ ト ビョウレキ チョウシュ ノ リュウイテン
この論文をさがす
説明
目的:健診における病歴情報は重要で,当センターでは診察時に医師が問診票を確認しているが,治療中なのに記入がない例が散見される.本研究では,問診票記入漏れの状況を調査し,病歴聴取の注意点を検討した.<br>方法:対象は,2016年1~2月と7月,2017年7月の計21日間に著者が診察した794人である.問診票記載または問診により高血圧,糖尿病,脂質異常症の3疾患に関する内服の「有」と,現病歴(マークシート式)の高血圧,糖尿病,脂質異常症,高尿酸血症,心疾患,脳血管疾患,がんの「現在治療中」に該当するが,1箇所でも問診票に記入漏れがあった者を集計した.性別や初診か否か等と記入の有無との関連をχ2検定で検討した.また,2016年7月以降に調査した504人については手術歴の記入漏れも集計した.<br>結果:対象疾患該当160人のうち,記入漏れがあったのは56人(35.0%)であった.服薬の有無の記入漏れは1人で,他はマークシート式の現病歴の記入漏れで,項目は脂質異常症(38人)が最も多く,次いで高血圧(17人)であった.統計的に初診の者が有意に少なかった.手術歴の記入漏れは106人で,虫垂炎(50人)が最も多かった.<br>結論:問診票には一定の記入漏れが存在することを考慮し,記入しやすい問診票や,専門職による追加問診が重要な役割を持つ.また,初診で聴取した情報を継続できるシステムが有効である.
収録刊行物
-
- 人間ドック(Ningen Dock)
-
人間ドック(Ningen Dock) 32 (4), 666-672, 2017
公益社団法人 日本人間ドック学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205236069376
-
- NII論文ID
- 130006575837
-
- NII書誌ID
- AA12055286
-
- ISSN
- 21865027
- 18801021
-
- NDL書誌ID
- 028762191
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- Crossref
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可