都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 (第15報) 下水熱ポテンシャルマップを用いたフィージビリティスタディ事例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Study of Sewage Heat Utilization and Heat Interchange System that Utilizes a Network of Sewer Line in Urban Areas Part 15 A Case of the Feasibility Study Using Sewage Heat Potential Map

抄録

<p>本報では,下水熱ポテンシャルマップを活用したフィージビリティスタディによるケーススタディを行い、下水熱利用システムの導入効果と経済性の検討を行った。その結果、マンホール取水管路外熱交換方式の下水熱利用システムでは,100kW以上で空冷HPシステムよりもメリットが大きくなることがわかった。また、福岡市におけるケースでは、補助金を考慮した場合,ガスボイラを比べた場合の単純投資回収年数は3年となり下水熱利用によるメリットが大きいことがわかった。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205246720000
  • NII論文ID
    130006202586
  • DOI
    10.18948/shasetaikai.2015.10.0_221
  • ISSN
    24242179
    18803806
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ