セラミック練土の可塑性発現メカニズム (第4報)  緩衝領域の大きさの可塑性への影響

  • 川合 秀治
    セラミックス水可塑成形技術研究組合 (株) INAX建材技術研究所窯業技術研究室
  • 石田 秀輝
    (株) INAX空間デザイン研究所
  • 芝崎 靖雄
    名古屋工業技術研究所セラミックス応用部
  • 小田 喜一
    名古屋工業技術研究所セラミックス応用部

書誌事項

タイトル別名
  • Mechanism of Plasticity Development for Ceramic Dough. (Part 4). Influence of the Size of Buffer Domain on Plasticity.
  • セラミック ネリツチ ノ カソセイ ハツゲン メカニズム ダイ4ホウ カンショウ リョウイキ ノ オオキサ ノ カソセイ エ ノ エイキョウ
  • Influence of the Size of Buffer Domain on Plasticity
  • 緩衝領域の大きさの可塑性への影響

この論文をさがす

説明

The plasticity of ceramic dough is controlled by the deformation of the buffer domains, that consist of aggregates or gel. Influence of the variation of each buffer domain on the plasticity of alumina dough was investigated by changing the size of the non-water-soluble plasticizer. The diameter of the plasticizer strongly influenced the formation of the buffer domain. It was found that a plasticizer gel size in the range 10-1000μm well performs as buffer domain and its deformation generates plasticity. Plasticizer smaller than 10μm cannot be a suitable buffer domain, resulting in a lower plasticity of the dough.

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ