ウスイロコクガ(鱗翅目,ヒロズコガ科)の幼虫の形態記載

  • 長田 庸平
    Entomological Laboratory, Faculty of Agriculture, Kyushu University

書誌事項

タイトル別名
  • Description of the larval morphology of <i>Nemapogon bidentata</i> Xiao & Li (Lepidoptera, Tineidae)
  • Description of the larval morphology of Nemapogon bidentata Xiao & Li (Lepidoptera, Tineidae)

この論文をさがす

抄録

<p>ウスイロコクガNemapogon bidentata Xiao & Li, 2010 は Xiao & Li(2010)によって中国で新種記載された.そして Osada et al.(2015)によって日本でも記録され,サルノコシカケ科のヒトクチタケ・カワウソタケ・シハイタケ・ニクウスバタケが本種の寄主として記録された.しかし,幼生期の記載は行われていなかった.そこで,筆者は幼虫形態の記載を行った.</p><p>本種の幼虫はカワウソタケの子実体の内部を穿孔し,その中で蛹化する.そして,子実体の外側に蛹の前方部を突き出して羽化する.</p><p>本種の幼虫の刺毛配列は,同属のコクガ N. granella (Linnaeus, 1758) とほぼ同様であるが,頭部のA3 刺毛が個眼IIの近くに位置する点で異なる.</p>

収録刊行物

  • 蝶と蛾

    蝶と蛾 67 (3-4), 115-118, 2016

    日本鱗翅学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ