福島県川俣町養蚕業および霊山町天蚕業への放射性物質の影響

  • 加藤 駿
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部
  • 石崎 良祐
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部
  • 三橋 亮太
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部
  • 清水 智恵
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部
  • 島田 順
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部
  • 普後 一
    東京農工大学大学院・農学研究院・農学府・農学部

書誌事項

タイトル別名
  • Influence of Radioactive substances on the Silkworm (<i>Bombyx mori</i>) and Japanese oak Silkmoth (<i>Antheraea yamamai</i>)in Kawamata and Ryozen in Fukushima Prefecture
  • フクシマケン カワマタマチ ヨウサンギョウ オヨビ リョウゼンマチ テンサンギョウ エ ノ ホウシャセイ ブッシツ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故で,福島県内は放射性物質の甚大な汚染をうけた。桑園とクヌギ畑の土壌,桑やクヌギ葉,幼虫,蛹,繭等の放射性物質濃度の測定,作業環境の空間放射線量等の具体的なデータを収集し,養蚕業や天蚕業に及ぼす放射性物質の影響について考察した。調査地の空間放射線量測定の結果,飼育室内の空間放射線量は,圃場に比較して特段高い値ではなかった。2012年5月と9月測定時の桑園およびクヌギ畑土壌中の放射性Cs濃度は,Cs-134,Cs-137ともに1000Bq/kg以上の値を示していた。しかし,9月時点の桑葉とクヌギ葉の放射性Cs濃度は,いずれも厚生労働省の定める一般食品中の基準値(100Bq/kg)を下回っていた。カイコ幼虫,蛹と繭についてはCs-134,Cs-137ともに検出限界値以下であった。天蚕の繭からはCs-134が20.7Bq/kg,Cs-137は36.3Bq/kg検出された。これらの結果から,福島県での養蚕業あるいは天蚕業への放射性物質の直接的な影響はないと考察した。<br>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ