急性期病院と回復期リハビリテーション病棟間の脳卒中地域連携パスと転帰に影響する因子の検討

  • 斎藤 潤
    島根県立中央病院神経内科
  • 永田 智子
    島根県立中央病院リハビリテーション科
  • 木佐 俊郎
    出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科
  • 酒井 康生
    出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科
  • 小野 惠司
    出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科
  • 三谷 俊史
    出雲市民リハビリテーション病院リハビリテーション科

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of the Liaison Critical Pathway for Stroke between an Acute Hospital and a Convalescent Rehabilitation Ward and the Effect of Clinical Factors on Outcome
  • キュウセイキ ビョウイン ト カイフクキ リハビリテーション ビョウトウ カン ノ ノウソッチュウ チイキ レンケイ パス ト テンキ ニ エイキョウ スル インシ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

当圏域における2007~2008 年の2 年間の脳卒中地域連携クリティカルパス(パス)を検討した.急性期病院(AH)で十分に全身状態を検討し,回復期リハビリテーション病院(CRW)へ詳細な情報提供を行うパスを考案し活用した.その結果AH脳卒中804 例の在院日数が2006 年よりも5.7 日短縮した.AHからCRWに転院したのは155 例であった.このうち最終的にCRWを退院した148 例中,死亡は1例(0.7%),AHへの再入院は6 例(4.1%)と少なかった.CRWから自宅退院(97 例)か,施設や療養型病院に転出(44 例)かに影響する因子を検討した.性別,年齢,在院日数,転院時modified Rankin Scale(mRS),FIM全・運動・認知項目,CRW退院時FIM全項目,FIM利得のうち,転院時mRS,CRW退院時FIM全項目が影響した.配偶者に加え子(ないし子夫婦)同居は自宅退院率が高かった.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ