「心身個人テンポ」からみた映像テンポの心身への影響

  • 佐藤 和彦
    人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻 NTTラーニングシステムズ株式会社
  • 鈴木 はる江
    人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科
  • 藤田 紘一郎
    人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • Interrelationship between psychosomatic tempos and tempos of moving pictures in the PC display: the possible infl uence of tempos of moving visual subjects on “individual psychosomatic tempos”
  • シンシン コジン テンポ カラ ミタ エイゾウ テンポ ノ シンシン エ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

完成された映像作品は多くの表現要素を含んでいる。それを視聴する個人の特性や状態は多種多様である。映像のもたらす効果は人間の心身の健康にポジティブ,ネガティブ,又は両面からの影響をもたらす。ネガティブな影響からの研究は進みつつあるが,ポジティブな影響に関する研究は緒についたところである。人間に影響を与えるポジティブ面からの要因が明らかになれば,映像のもつ力を生かした効果的な映像制作や,個人差を加味したストレスコーピングへの貢献が可能になることが予測できる。<br>本研究では被験映像オブジェクトの速度(映像テンポ)と個人に固有なテンポとの関係に着目し,実験データを基に,心身健康科学的側面から考察した。その結果,個人が快適と感じるテンポと日常の動作テンポには乖離があり,映像テンポがポジティブに個人に及ぼす影響は,本研究で定義する「心身個人テンポ」に関連していることが示唆された。

収録刊行物

  • 心身健康科学

    心身健康科学 6 (2), 2_52-2_60, 2010

    日本心身健康科学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ