業務用ビデオゲーム表示技術の変遷

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A brief history of arcade video game display technologies
  • — From CRT displays to real time graphics —
  • - テレビ受像機への描画からリアルタイムグラッフィクスへ -

抄録

1970年代に本格化した業務用ビデオゲームは、さまざまな画像表示手法が投入され独自の進化をしてきた。「TTLロジック」による手法に始まり、「ビットマップ表示方式」によるスペースインベーダーの大ヒットを経て、業務用ゲーム独自の「スプライト表示技術」は市場を広げ、DSP等の高速演算機能を組み込んだ「リアルタイムポリゴン表示」等、他産業より数年早く新技術を投入活用してきた。そして、これら業務用ゲームの技術は、家庭用ゲーム、携帯電話コンテンツ、通信カラオケ等多くの産業に繋がっている。この論文では、これら業務用ビデオゲームの中心となる画像表示手法の進化とその背景を述べる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205301193344
  • NII論文ID
    130004954053
  • DOI
    10.5571/syntheng.6.94
  • ISSN
    18832318
    18830978
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ