「図地分化」の観点から見た「開」概念メカニズムの認知言語学的アプローチ

書誌事項

タイトル別名
  • A Linguistical Cognitive Approach to the Conceptual Mechanism of OPEN
  • 「図地分化」の観点から見た「開」概念メカニズムの認知言語学的アプローチ--日本語「アケル」・「ヒラク」、英語open、スペイン語abrirを対象として
  • ズチ ブンカ ノ カンテン カラ ミタ カイ ガイネン メカニズム ノ ニンチ ゲンゴガクテキ アプローチ ニホンゴ アケル ヒラク エイゴ open スペインゴ abrir オ タイショウ ト シテ
  • 日本語「アケル」 ・ 「ヒラク」,英語open,スペイン語abrirを対象として
  • From a Viewpoint of Figure-Ground Segregation

この論文をさがす

抄録

「開」概念表示語である日本語動詞アケルとヒラクに注目し,各々の多義構造を解明することを目的とする。その際,「図地分化」([英語]Figure-Ground Segregation/[西語]segregación de Figuray Fondo)の認識という概念的見地に立脚して観察することによって,各々の共通点や相違点などの概念的関係をも明らかにする。また,英語やスペイン語の例を挙げることによって,「図地分化」の認識が自身の生身の肉体や知覚器官を通して繰り返し経験することで獲得した経験である「人間の本性の産物」であることを実証する。さらには,同じ「開」概念表示語である英語動詞openおよびスペイン語動詞abrirにも論旨は及ぶ。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ