東独1988年4月「中央決定」の意味と文脈

書誌事項

タイトル別名
  • 東独1988年4月「中央決定」の意味と文脈--東独出国運動の展開と当局・教会の対応
  • トウドク 1988ネン 4ガツ チュウオウ ケッテイ ノ イミ ト ブンミャク トウドク シュッコク ウンドウ ノ テンカイ ト トウキョク キョウカイ ノ タイオウ
  • -東独出国運動の展開と当局・教会の対応-

この論文をさがす

抄録

東独出国運動対策として1988年4月に当局は妥協的な「中央決定」を行なった。本稿はまず同決定の意味(誰の決定か及び内容解釈)について既存研究を批判・修正した。次いで,同決定と,同年1月以来の東独情勢の推移(特にローザ・ルクセンブルク・デモ事件における抗議行動の高まりと当局の対応)との関わりを追究し,同決定を,教会との「共生」にかけるホーネッカーの生き残り戦略の中に位置づけた。

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ