「楽しさ」と「反復練習」は記憶強化に役立つか? : 外国語が身に付く学習方法について考える

書誌事項

タイトル別名
  • Are Pleasure and Repetition Useful for Consolidation of Memory? : Consideration on the Efficient Program for Learning Foreign Language
  • 「 タノシサ 」 ト 「 ハンプク レンシュウ 」 ワ キオク キョウカ ニ ヤクダツ カ? : ガイコクゴ ガ ミ ニ ツク ガクシュウ ホウホウ ニ ツイテ カンガエル

この論文をさがす

説明

効率よく英語学習をするためには,楽しさと反復練習が重要と考えられている。しかし,最近の研究を概観すると,必ずしもその2つの要素が無条件に役に立つとは言えないことがわかってきた。楽しさが高まることで,楽しさに関わる中心的寧項の記憶は促進されるが,細かい点については忘れてしまうという問題が生じる。作業記憶が働くためには落ち着きが必要であり,楽しむにしても,穏やかな楽しさが大切である。 また,言葉の記憶のためには反復練習が大切と考えられているが,反復練習することで学習に対する飽きが生じたり,反復練習で記憶が定着しないという問題が指摘されている。最近の研究で分かってきたことは, 記銘することよりも,思い出すこと(想起)の方が記憶の定着に役立つということである。始めに新しい言葉を勉強したら,後で繰り返し思い出す方法が良いのである。自然な言語獲得においても,言葉を想起して使用することが中心になっている。そこで,教室での想起を中心とした外国語学習の方法を提案した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ