地域医療型共同薬物治療管理 (CDTM) 導入の試み

書誌事項

タイトル別名
  • Introduction of collaborative drug therapy management (CDTM) into a community healthcare system in Japan
  • 地域医療型共同薬物治療管理(CDTM)導入の試み : 疑義照会の事後報告導入がジェネリック医薬品使用率及び医療費に及ぼす影響
  • チイキ イリョウガタ キョウドウ ヤクブツ チリョウ カンリ(CDTM)ドウニュウ ノ ココロミ : ギギ ショウカイ ノ ジゴ ホウコク ドウニュウ ガ ジェネリック イヤクヒン シヨウリツ オヨビ イリョウヒ ニ オヨボス エイキョウ
  • — Effects of an ex post facto approval of prescription questions on utilization rate for generic drugs and healthcare insurance fees
  • ─疑義照会の事後報告導入がジェネリック医薬品使用率及び医療費に及ぼす影響

この論文をさがす

抄録

目的 : 共同薬物治療管理 (CDTM) を地域医療に導入するための方略の一つとして, 事前に処方医と事後報告を行うポジティブリストを作成し, 疑義照会を事後報告へ切り替えることによる効果を検証した.<br>方法 : 事後報告に替えることのできる疑義照会をリソルブ疑義と定義した上で, ポジティブリストに基づく事後報告への切り替えを行い, その効果をリソルブ疑義の件数, 保険点数およびジェネリック医薬品使用率の変化を調査することにより評価した.<br>結果 : 医師の治療計画を変更することなく, ポジティブリストにより178件 (疑義照会全体の22.7%) の疑義照会を事後報告に替えることができ, 疑義照会にかかる時間を大幅に短縮することができた. これにより保険点数は17,455点削減でき, ジェネリック医薬品使用率は46.6%まで上昇した.<br>結論 : ポジティブリストに基づく薬剤師自身の判断で疑義照会を事後報告に切り替えることにより, 疑義照会実施件数および医療費削減とジェネリック医薬品使用率上昇を可能とした.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ