車両検知器データによる交通容量の長期変動モニタリング

  • 村上 友基
    神戸大学 大学院工学研究科市民工学専攻
  • 井料 隆雅
    神戸大学 大学院工学研究科市民工学専攻
  • 中田 諒
    阪神高速道路株式会社 計画部調査課
  • 萩原 武司
    阪神高速道路株式会社 大阪管理局保全部システム保全課

書誌事項

タイトル別名
  • LONG-TERM MONITORING OF TRAFFIC CAPACITY BY TRAFFIC DETECTOR DATA

抄録

車両検知器により得た長期の交通量データを用い,都市高速道路の交通容量の長期にわたる経年変化を評価する.交通容量は道路管理において最も重要な指標の一つであり,道路の幾何構造のような長期的に一定な要因のほかに,車両やドライバーの特性のような経年変化しうる要因にも依存して決定する.これは交通容量そのものも経年変化する可能性があることを示唆する.2003年3月から2014年6月までに阪神高速道路の車両検知器により観測された交通量と速度のデータを用い,各地点での交通容量の経年変化を推定した.容量はDrakeらの式にあてはめることにより推定したほか,1時間あたりの実績最大交通量の各暦年での99パーセンタイル値もあわせて確認した.複数の地点で経年変化を推定した結果,多くの地点で交通容量が減少していることを示す結果を得た.

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ