河川水質の特徴とアオコ形成種の増殖との関係

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between growing number of river water quality and cyanobacteria by blue-green in lake
  • カセン スイシツ ノ トクチョウ ト アオコ ケイセイシュ ノ ゾウショク ト ノ カンケイ

この論文をさがす

抄録

本研究では、湖沼のアオコ発生の原因を明らかにすることを目的とし、近年の温暖化が進む河川環境において、水質汚濁に関与する河川水質の特徴について検討した。その結果、調査対象の河川は窒素濃度、リン濃度ともにほぼ年間を通じて全て富栄養化の限界値を上回っていた。特に、河川に位置する釣り堀近傍では極めて高濃度のNH4−Nの流出が認められ、水質汚濁源として注目すべき結果となった。また、このような富栄養化に寄与する河川水質がアオコ形成藻類の増殖に及ぼす影響をAGP試験を用いて検討した。その結果、河川流域の水質保全を考えるうえで、観光関連施設による影響を考慮する必要性があることが明らかとなった。

収録刊行物

  • 環境と安全

    環境と安全 5 (1), 19-25, 2014

    大学等環境安全協議会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ